




おいもという名のフクロウの子供を預かりました。夜,ホーホーではなくピーピーと鳴いていました。羽根を広げる堂々とした動作や大きな目の瞬きを見ていると、西洋では知性のシンボルと言われるのが頷けます。日本では幸せの象徴だそうです。
おいもという名のフクロウの子供を預かりました。夜,ホーホーではなくピーピーと鳴いていました。羽根を広げる堂々とした動作や大きな目の瞬きを見ていると、西洋では知性のシンボルと言われるのが頷けます。日本では幸せの象徴だそうです。
ブーケガルニ ハーブの花束と呼ばれ地中海の代表的なハーブ、ローズマリー、セージ、タイム、イタリアンパセリ、セロリ、ローリエをまとめて。煮込み料理やスープストックに使います。
イタリアンパセリ、ディル、チャービル、タラゴン、セージ、タイムをひたすらみじん切りに。作るのも食べるのもハーブの香りに包まれホワッとしたひと時でした。
暑い中、庭で一番元気なのはギボウシです。薄紫色の花が涼を誘い、茶花に使います。
秩父のハーブガーデンに連れて行ってもらいました。個人のお宅で、五年かかったそうです。
見晴らしが良く、たくさんのハーブが咲いていました。
黄色い綿のストールは、摘み取ったタンジーをアルミニウム媒染で染めました。黄色が鮮やかです。
エキナセアは免疫力アップのハーブ。まっすぐ、芯の通った立ち姿に憧れます。
今朝のアサガオ
天井にカマキリの赤ちゃんが…
昨日観に行った映画「 アリのままでいたい 」のシーンが浮かび上がりました。この後、お外へ。
梅雨明けの暑さの中、紫陽花にエールを送ります。
子供のPTA活動で一緒だったママ友の手づくりキャンドル。
トリートメントにいらして下さったお客様にプレゼントいたします。先着20名様となりますので、品切れの際はご容赦くださいませ。
紫陽花のキャンドルを頂きました。
茶室の床の間に初のお客様から頂いたアレンジメントフラワーを飾りました。
和と洋のコラボもいいですね。
夏らしいスイカの石鹸作り講座に参加しました。一カ月後のカットが楽しみです。