裏磐梯のキクイモ

014フェイスブックの写真と同じですが、裏磐梯の安珠さんのお庭のキクイモの花です。家に持ち帰ったときは萎れていましたが、水切りをしてコップに挿すとすぐに元通りに。復活早くてさすが~力強いキクちゃん!です。
印象深いキーワード満載の滞在でした。磐梯山のご加護もあるかしら。裏磐梯の自然と安珠さんチームの懐の深さを感じましたよ。

サントリー美術館

004≪藤田美術館の至宝  国宝 曜変天目茶碗と日本の美≫ を見てきました。曜とは、「星」または「輝く」という意味です。黒色の中にブルーが浮き出る様子は、まさに宇宙。茶道の奥深さここにあり…ですね。
このお茶碗は、世界中に3点しかなくて、3点とも日本にあるのは驚きです。一点は岡本の静嘉堂文庫にあり、以前拝見しました。残りは、京都大徳寺龍光院にあるそうです。
根底に流れる日本人の美意識の象徴と、奥にある深い精神性を感じました。

ハーブクッキング 4

004
015

ハーブチーズのいろいろなサンドイッチを作りました。きゅうりのサンドイッチは先生がイギリスのアフタヌーンティー講座で習ったものだそうです。きゅうりの苦手な私ですが、クリアーできました。きゅうりの並べ方が美しいです。ほかは、いちじくとネギのハーブチーズキッシュ、梨の天然酵母を使った焼きたてのパンなど。

 

雨上がりの白いむくげ

003 5日前に植樹したむくげが咲きました。

小振りでちりめんの入った白いむくげです。椿と並び、茶道では真の花で一輪で絵になる重宝なお花です。

つぼみがたくさん付いていて咲くのが楽しみです。