花材は、ソラダム(かぼちゃのようなナス科の植物)サンゴミズキ 千日紅 キチゴ ライムライト アジサイ ブローシア ピンクッション。 色彩は秋色ですが、華やかで楽しいアレンジメントになりました。
月別: 2017年10月
2017 ほととぎす


きれいに咲きました。



2017 金木犀
いい匂いに誘われて庭に出ると金木犀のオレンジ色の花が咲いていました。
花を摘んでチンキにしてもよいのですが、もう少し自然な匂いを嗅いでいたい気持ちでした。
10月茶道のお稽古
お花は、シュウメイギク、ほととぎす、照葉、みずひき草 秋草の取り合わせ。10月は中置。 細水指を使い11月の風炉から炉へ変わる前段階です。 五行棚は、10月のみに用いる棚で名前のごとく、五行、木、火、土、金、水を表しています。 風炉は、唐銅ではなく土風炉を使います。10月は、道教 タオ 宇宙の真理を感じる月にふさわしいのでしょうか。
秋明菊
夏前に苗を植えたピンク色のシュウメイキクが今朝、咲いているのを見つけました。可憐な花を見ると心が浮き立ちます。つぼみをたくさんつけていて、次々と咲いてくれるといいのですが。10月初旬でやっと秋草たちが動き始めました。季節の移ろいに敏感なのは、植物が先導してますね。
雑草取りが気になります。暑い間怠けてました。